Now Loading...
藤沢市渡内、鎌倉市大船の動物病院
診療時間午前9:00~12:00午後15:30~18:30
(月曜午後、金曜午後は休診となります)
3.202017
近年、動物社会も高齢化が進んでいます。人間と同じようにがん(腫瘍)や心臓病といった深刻な病気が増えており、その中で心臓病はがんに次いで犬の死因の第2位と言われています。
などの症状がありましたら心臓病の可能性があります。
心臓病は初期には症状を示さないことが多く、身体検査で初めて心臓病を疑うことが多いです。
また、多くが進行性であり、上記の症状が出る頃にはかなり病気が進行している可能性がありますので、早期発見・早期治療を行うことがとても大切です。
的確な診断・治療を行うために、動物の身体検査を行い、必要があれば心臓の検査に進みます。
心臓病の検査には、次のようなものがあります。
おもに心臓の音に異常がないかを調べます。同時に、全身の様子も調べます。
心臓の形や大きさに異常がないか、肺や気管・血管の様子を調べます。
心臓の大きさ、形、心臓の壁の厚さ、動き方や、血液の流れを調べます。これにより心臓の機能を調べることができ、心臓病のタイプ、重症度、治療効果の確認をします。
心臓のリズムが乱れる不整脈の診断や、心臓の大きさ、心臓病のために心臓の筋肉に起きている異常などを調べます。
心臓や他の病気による血管への負担を調べます。
動物医療の進歩で、血液検査で心臓にどれだけ負担がかかっているかを調べることができるようになりました。
また、心臓病により腎臓など他の臓器に負担がかかってないかを調べることができます。
小型犬・中型犬では僧帽弁閉鎖不全症などの弁膜疾患が多く、大型犬では拡張型心筋症が多い傾向にあります。進行すると肺水腫や不整脈の発現につながることがあります。
僧帽弁閉鎖不全症からの肺水腫
僧帽弁閉鎖不全症により、逆流がみられる
猫では肥大型心筋症が多く、若齢でも発生することがあります。また、ネコちゃんの場合は症状がわかりづらい事が多く、少し元気がないというだけの事もあり、進行すると、動脈血栓塞栓症、肺水腫、胸水症、突然死などにつながることもあります。
心臓病の治療には外科治療(手術)および内科治療(お薬)がありますが、多くが内科的な治療となります。内科治療では病気の早期発見により、病気の進行度合いに合わせた治療をおこない、病気の進行を遅らせることがとても大切になります。
当院では、十分な話し合いのもとに、納得して医療を受けられるよう常に心掛けています。ご心配なことがありましたらいつでもご相談ください。
Copyright © 藤沢ゆい動物病院 All rights reserved.